|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 岳 : [たけ] 1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain ・ 九 : [く] 1. (num) nine ・ 九重 : [ここのえ] 【名詞】 1. ninefold 2. imperial palace 3. the Court ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point
中岳(なかだけ)は、大分県竹田市(旧久住町)にあり九重連山を形成する火山である。 == 概要 == 標高1,791mで、九重連山の最高峰にして、九州本土の最高峰である(九州地方全体で見た最高峰は鹿児島県の屋久島・宮之浦岳で標高1,936m )。 かつては、主峰とされる久住山(標高 1786.58m〔中岳の西北西 約900 m〕)が九重連山の最高峰とされた時期もあったが、1980年の再測量により、現在では中岳が最高峰とされている。 久住山への縦走路の途中にある御池の避難小屋は、2006年に屋根が破損し使用不能となり、一時は撤去されることとなっていたが、登山者の安全を確保するために改修することとなり2009年より工事が始められた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中岳 (九重山)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|